のりたま。日記
体重計。

体重計。

今週も病院へ。一通りの検査が終わりました。結果としては、左側の甲状腺を切除する事に。右側は残す事になったので、術後も定期的に右側の甲状腺をチェックする必要があるそうな。来週はPET検査にいって来ます。
それから、昨日は初めての乳がん検診にも行ってみたの。私は今まで健康診断とかガン検診とかまったく受けた事がなかったんですが6月でついに40歳になった記念に(笑)京都市は40歳からお安く検診が受けられるのでね。技師さんに、痛くないの?本当に本当に痛くない?と何度も何度も聞かれながら、マンモグラフィやりましたが、私はまったく痛くなかった。友人は毎回泣くと言ってたけど、個人差があるのかしらね。その友人は毎年しっかりとすべての検診をうけてるらしく、「これからはちゃんと受けなよ!」と言われたので私も頑張ります。
注文してた体重計が届きました。ペット測定機能があって、はなちゃんの体重測ってみたら、6.4kgでした。なかなか便利だわ。
お手数ですが。

お手数ですが。

小学校で使う計算カード。お手数ですが、一枚づつ名前を記入してくださいって、まさかねぇ、これ全部に名前を書くって事かしら。誰かウソだと言って欲しい。
明日午後はまた病院へ。前回のCTの結果があまり良くないので今度は採血とエコーですって。大きい病院ってお会計でえらく待たされるのが面倒だわ。寄り道してランチしちゃおうと考え中。
結果。

結果。

この前、甲状腺の細胞診を受けたのですが、やはりあまり良い結果ではなく、手術する事にしました。細胞診をしてもらった耳鼻科から紹介状をもらい大きな総合病院へ行ってきました。これからいろいろ検査して、手術は8月の予定。私、どーなるのかしらん。でも、いろんな事が重なって偶然病気を早期発見できたのはありがたい。服鼻腔炎になった時に近所の耳鼻科の先生がイマイチだったので新しい耳鼻科へ行った結果、ついでに甲状腺も診てもらって見つかったわけだし。でも、その新しい耳鼻科が甲状腺まで診てくれるなんてぜんぜん知らずに行ったんだけどね。この偶然がなければ、自覚症状がないのでたぶん何年も放置してただろうなぁ。
今日は娘ちゃんとプールへ。娘ちゃんはなかなか水泳が上達しない。娘ちゃんの問題なのか教え方の問題なのか。スクールを変えるべきか悩むなぁ。
暑いネェ。

暑いネェ。

まだ5月ですよねぇ、たしか。なんだこの暑さは。先日の我が家の最高気温は32度でした。私は冷え性なので平気だけどはなちゃんが危なかったわ。ブヒブヒが超高速高音になり目が血走ってきたので慌てて冷え冷えマットを出しました。そろそろ、はなちゃんのためにクーラーつけなきゃな。
今週は娘ちゃんの学校の行事にボランティアで参加したのですが、この暑さの中、子供達と一緒に外を1時間歩き続けフラフラになりました。
参観日。

参観日。

日曜参観も無事に終わりました。前回(4月中旬)がめちゃくちゃだったのでそれよりは少し落ち着いた雰囲気で良かったです。ただ、すごい切れやすい子がいるんだよねぇ。授業中に急に大声出すのが怖かったわ。先生もその子のご機嫌取りで大変そう。そして、相変わらず授業中に教室から出て行ってしまう子がいるみたい。大変そうだけど頑張れ先生!
代休は京都水族館へ行ってきました。平日なので空いててのんびりできました。
明日は参観日

明日は参観日

12日は甲状腺の細胞診に行ってきました。首に注射針を刺して細胞をとるんだけど、先生が首をがっつりつかんでてそっちが痛くて針の痛みはほぼなかった。結果は2週間後にわかるそうな。
昨日ははなちゃんの予防接種とフィラリアのお薬をもらいに動物病院へ。体重は6.35kgでした。先生に今年でもう10歳ですよって言ったら、「まだ赤ちゃんの頃覚えてるよ。シヨックやわ、あのはなちゃんが10歳なんて!」って言って笑ってました。まだ若いと思ってたそうな。
明日は日曜参観。2時間もあるんですが、ずっと立ちっぱなしなので途中で帰りたいな。娘ちゃんのクラスはちよっと問題ありありなので、心配だわ。そして月曜日は代休。代休なんていらないよー。
ゴールデンウイーク。

ゴールデンウイーク。

ゴールデンウイークは天草のおばちゃんの所へ。行きも帰りもフェリーだったので、天草滞在時間は短いのに、何だか長旅になりましたが、88歳のお祝いの宴会に出席して来ました。おばちゃんは元気そうで何より。宴会でも肉をがっつり食べてカラオケを歌ってました。100歳目指してがんばれ!写真は、天草に持って帰るお土産を買いに行った小倉山荘で食べたあんみつ。娘ちゃんの頼んだわらび餅も美味しかった。
さらに続くよー。

さらに続くよー。

救急病院へ行ったその後ですが、なかなか良くならず、先週土曜日、耳鼻科で甲状腺のエコーの予約してたのでついでに診察してもらいました。。そうしたら、風邪プラス鼻の中の珍しい箇所が腫れてる(どこか忘れた)との事。ふーん、そんな名前聞いた事ないや。鼻の中がそんな複雑な事になってるなんて、おばちゃんちっとも知らなかったよ。そして、甲状腺のエコーの結果が微妙なので、細胞診をする事に。要するに首に注射針を刺して細胞をちよっとだけ吸い出すらしい。ううぅ、考えたら怖いので一旦忘れよう。明日は風邪プラス鼻の再診でまた耳鼻科へ。ちなみに細胞診は5月12日。この前も服鼻腔炎で何度もお世話になったし、耳鼻科の先生が「のりたまさん、めっちゃうちの病院くるなぁ。」って笑ってたわ。この先生、前のアレルギー血液検査の時も赤血球がめっちゃ多いの見て「のりたまさん、血の気めっちゃ多いな」と大笑い。ま、明るい先生でいいけど。写真は娘ちゃんが絵の具で描いたはなちゃん!ちゃんと特徴とらえててすごい!
今度は風邪。

今度は風邪。

入学式も無事終わり、娘ちゃんは毎日元気に小学校に通っております。学校、楽しいらしいので良かった。でも、クラスの様子を聞いたら、教室からかってに出て行ってしまう子やイスに座らず遊んでる子が数人いるみたいで初日は担任以外に先生が3人も来てびっくりしたと言ってました。なんかとんでもないクラスに入ってしまったのかしら。が、がんばれ娘ちゃん!私はといえば週末風邪でダウンして日曜日に救急病院へ。インフルではなかったけど、肺の音がちょっとこじらせててヤバイと言われました。久しぶりに39度の熱と全身の関節痛で泣きそうになりました。お薬もらって今日はちょっとましかな。熱も37度台になったし。のどが腫れすぎてて寝ると息が止まって死にかけるのでここ2日は夜はソファーに座ってウトウトしております。早く元気にならなければ!というか普通に眠りたいな。
まさかの。

まさかの。

2週間ほど前に副鼻腔炎で苦しんだんですが、その時に行った耳鼻咽喉科で初めて花粉症とダニとハウスダストのアレルギー検査したんです。その結果、すべてアレルギーなしでした。ええぇーウソでしょ!
ここ3、4年、3月になると咳が止まらなくて夜もねむれないほど苦しんでて、絶対花粉症やわって思ってたんですけど、まさかのアレルギーなしでした。喜んでいいのでしょうか。っていうか、咳の原因はなんだったのかしら。
でも、やっと良い耳鼻咽喉科の先生が見つかったので良かった。持病の甲状腺も見てくれるらしく、今度エコー検査してもらう事になりました。
写真はこの前のBBQの時。私が買い物してるのをまったりと待つお二人。はなちゃん、すでに暑そう。
NEW ENTRIES
7月。(07.03)
美術館。(06.03)
バラ。(05.16)
バーベキュー。(05.07)
4月。(04.22)
桜。(04.11)
春休み。(04.04)
御所の桜。(03.30)
3月。(03.15)
ライブ。(02.17)
RECENT COMMENTS
TAGS
おでかけ おやつ お気に入り お人形 のりたま家 はなちゃん カフェ パン ランチ ワンコ 映画 子供 新風館 整骨院 夕食 洋服
ARCHIVES
RSS
RSS